top of page

​アトピー性皮膚炎

こどものじんましん

​症状と原因

アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う皮膚の症状が良くなったり、悪くなったりを繰り返すことが特徴になります。

​乳児期は、顔や頭、首などに出やすく、ひどくなると全身に広がります。2歳以上になると、手足の関節やお尻など、手の届く場所に出やすくなります。

​症状

  • かゆみ

  • 赤くなる

  • 小さなブツブツができる

  • 皮膚がカサカサむける

  • 皮膚があつくなる

  • かさぶたができる

​原因

小さなこどもは、皮膚のバリア機能が未熟で、乾燥によって皮膚のバリア機能が低下したときに、外部から刺激が受けやすくなり、かゆみを伴う症状が繰り返し発症します。

【外部からの刺激】

  • 生活環境の刺激

    • カビ・ハウスダスト

    • 紫外線

    • 化学物質など

  • 物理的刺激

    • 手でかく

    • 服の締め付けなど

​対策は3つ

​①スキンケアでバリア機能強化

アトピー性皮膚炎で一番の問題は、皮膚のバリア機能が低下することです。これにより、外部からの刺激に敏感になり、簡単に炎症を起こします。

お風呂でたら、すぐ保湿剤を塗って、皮膚のバリア機能を強化しましょう!!

ヒルロイドのマルホさんのページ

​「スキンケア」について、分かりやすく、​良いページです。

​洗い方の動画もあります。

​②薬による治療

炎症やかゆみを和らげるため、ステロイドの塗り薬が一般的に使用されます。

​ダニやハウスダストなど、アレルギーが原因にある場合は、抗アレルギー剤も一緒に使用することがあります。

​③原因の排除

【汗の対策】

こまめに、濡れタオルなどでやさしく汗を拭きとったり、シャワーや流水で汗を洗い流し、服を着替えることが重要です。汗を洗い流したら保湿剤を塗ってスキンケアしましょう

紫外線の対策】

外出する際は、帽子や長袖、日除けなので、直射日光が皮膚に当たらないようにしましょう。「ベビー用」「子供用」の日焼け止めを組み合わせると、さらに効果が期待できます。

ダニやハウスダストの対策】

特に寝室の掃除をしましょう。ベットはダニ対策として、ダニトリマットのようなものを使用すると良いと思います。

季節の代わりはじめに、エアコンの掃除をしましょう。フィルターの掃除とエアコン吹き出し口を拭くだけでも効果があると思います。

bottom of page