top of page
若者のヘッドホン難聴に注意|静岡市の小児科・梅屋町キッズクリニック

​ヘッドホン難聴

​どんな病気

ヘッドホン難聴は、聴覚障害の一種で、ヘッドホンで大きな音を長時間聞き続けることにより、内耳の毛細細胞が傷つき、気が付かないうちに少しずつ聴力が低下していきます。

難聴は、一度進行すると元に戻らない場合が多いので、早期の発見と対策が重要です。

聞こえ方に違和感がある方は、耳鼻科にて聴力検査しましょう。

WHOは、12歳から35歳の若者の約半分が、ヘッドホン難聴になるリスクがあると警鐘を鳴らしています。

​症状

聴力の低下:
進行が遅いため、自身で気づきにくいです。聞き返しが多くなったりしたら、要注意です。
 

耳鳴り:
耳鳴りは、ヘッドホン使用後に長時間起こる場合は、要注意です。
 

耳閉感:
飛行機や山など高いところで感じる耳の違和感で、聴力が低下することによって耳が詰まったように感じます。

すぐ治る場合は問題ありませんが、長時間治らない場合は、要注意です。

​対策

  • 音量を下げる(周囲の音が聞こえる程度)
     

  • 長時間使用しない(1日1時間程度)
     

  • 長時間使用する場合は、1時間使用したら、10分程度耳を休める
     

  • ​ノイズキャンセラー付きまたは遮音性の高いヘッドホンを使用し音量を下げる

 

​梅屋町キッズクリニック

〒420-0038

静岡市葵区梅屋町5-1エスペランサ梅屋町2階

梅屋町キッズクリニックの診療時間|梅屋町キッズクリニック|静岡市葵区の小児科|診察・予防接種・乳幼児健診|駐車場は7台完備|水曜日も診療|こどもクリニック・病院 |発熱・嘔吐・下痢・アレルギー・花粉症・ぜん息・アトピー・じんましん・無呼吸・中耳炎・外
静岡市の小児科・梅屋町キッズクリニック

© 2024 梅屋町キッズクリニック

bottom of page