小児診療
一般診療
生まれてすぐの赤ちゃんから10代までの患者さんを中心に診療を行います。
急な発熱、発疹(ぶつぶつ)、鼻水、咳、のどの痛み、腹痛、下痢、便秘、嘔吐など、お子様によく見られるさまざまな症状に対応いたします。「何科に行ったらよいかわからない」というお子様に関するどんな症状でも、まずはご相談下さい。必要に応じて他の科の専門医をご紹介いたします。
小児科医とは
小児科医は、こどもに関わる疾患のプロフェッショナルです。
こども特有の疾患や重症化しやすい疾患などを見分け診察します。こどもは年齢によって感染・罹患する疾患も異なり、治療内容も変わってきますので、小児科医は、そこまで考慮し適切な治療を行います。
また、こどもは症状をうまく言葉で伝えることができないため、医師がうまく症状を見つけだしていくことが重要となります。そのためには、こどもをきちんと理解した小児科医による診察が重要になります。
こんな時は小児科へ
-
発熱があり元気がない
-
咳や鼻水がある
-
嘔吐・腹痛・下痢がある
-
発疹(ぶつぶつ)がある
-
息がゼーゼーしている(喘息のような症状)
-
食欲がない
-
アレルギー症状がある(食物や花粉症、ハウスダストなど)
-
成長に関する相談をしたい
小児科では、胸やおなかの音を聴いたり(聴診)、直接触ったり(触診)、小さなお子さんへの血液検査による感染症など、全身的な症状に対する診療をおこなうことができます。
また、「息がゼーゼーしている」(喘息を疑うときなど)場合も、小児科で胸の音を聴いてもらいましょう。
食べ物アレルギーや栄養、身長や体重といったお子さんの成長に関するご相談についても小児科がおすすめです。
発熱
発熱は、何度以上のこと?
37.5℃以上とされています。
体温には年齢差・個人差があり、一概に何度以上が発熱と決めるかは難しいのですが、目安として37.5℃以上を発熱とすることが一般的です。
発熱しているのは悪いこと?
必ずしも悪いこととはいえません。
発熱そのものは、病気を治そうとしている生態防御反応の1つであり、体温が高いことでウイルスに対する抗体をつくりやすくなると考えらえています。
ご家族にとって心配な発熱も、こどもたちの体がウイルスを抑え込もうとしている反応そのものなのです。
熱が高いほど重症なの?
体温が高いほど重症とは限りません。
熱以外に、「ぐったりしている・水分が摂取できないなど」の状態に注意が必要です。
ただし、生後3ヶ月未満のあかちゃんの38℃以上の発熱はそれだけで重症の可 能性がありますので、速やかに受診してください。
また、発熱が持続する場合・ぐたっりして顔色が悪い場合・呼びかけてもボーっとしている場合・何度も嘔吐している場合・水分が取れず、おしっこが少ない場合・けいれんした場合などは、受診してください。
咳
咳は、なんで起こるの?
咳は、空気の通り道(気道)の分泌物や異物を排除し、気道の閉塞や感染を予防しようとする生理的な防御機能で起こります。
風邪の咳は、どれくらい続くの?
必ずしも悪いこととはいえません。
発熱そのものは、病気を治そうとしている生態防御反応の1つであり、体温が高いことでウイルスに対する抗体をつくりやすくなると考えらえています。
ご家族にとって心配な発熱も、こどもたちの体がウイルスを抑え込もうとしている反応そのものなのです。
熱が高いほど重症なの?
体温が高いほど重症とは限りません。
熱以外に、「ぐったりしている・水分が摂取できないなど」の状態に注意が必要です。
ただし、生後3ヶ月未満のあかちゃんの38℃以上の発熱はそれだけで重症の可能性がありますので、速やかに受診してください。
また、発熱が持続する場合・ぐたっりして顔色が悪い場合・呼びかけてもボーっとしている場合・何度も嘔吐している場合・水分が取れず、おしっこが少ない場合・けいれんした場合などは、受診してください。