top of page

​インフルエンザ抗原検査の感度

​抗原検査は正確?

​インフルエンザの確定診断として、鼻咽腔ぬぐいの迅速検査を行いますが、感染している人を検査しても、一定数は「偽陰性」の可能性があります。

抗原検査の感度は?

以下は、インフルエンザに感染された人に抗原検査を実施した際の陽性率になります。(感染症学会に掲載されたデータより)

十分と言えるほど高い感度ではありません。

発症後の陽性率

 ~12時間:50.0%

12~24時間:60.9%

24~48時間:74.2%

48時間~:75.0%

B型のウイルスは、さらに陽性率が下がると言われています。

​検査するタイミングは?

一般的には、発症後12時間~48時間に検査すると良いとされています。発症後間もないと、ウイルス量が少なく陰性(偽陰性)になる確率が高くなります。時間が経過すると、ウイルス量が増えて陽性になる確率が増えていきますが、抗インフルエンザ薬(治療薬)の効果が薄くなるため、発症後、半日~1日くらいで検査をすると良いです。

受診するタイミングは?

抗インフルエンザ薬は、発症から早い方が効果的ですので、無理に陽性率が上昇するまで、待つ必要はありません。38℃を超える発熱に加え、咽頭通がある場合は、発症後の経過時間に関わらず陽性率は変わらないとも言われています。

​高熱でぐったりするような場合は、早めに受診しましょう。また、インフルエンザ患者との濃厚接触があれば「みなし陽性」として診断し、治療を開始することもできます。

​梅屋町キッズクリニック

〒420-0038

静岡市葵区梅屋町5-1エスペランサ梅屋町2階

梅屋町キッズクリニックの診療時間|梅屋町キッズクリニック|静岡市葵区の小児科|診察・予防接種・乳幼児健診|駐車場は7台完備|水曜日も診療|こどもクリニック・病院 |発熱・嘔吐・下痢・アレルギー・花粉症・ぜん息・アトピー・じんましん・無呼吸・中耳炎・外
静岡市の小児科・梅屋町キッズクリニック

© 2024 梅屋町キッズクリニック

bottom of page